義歯のお手入れ

      2025/07/28

千葉県東金市の歯医者、山田歯科クリニックのブログページです。 こんにちは。夏至も過ぎ、一日の明るい時間が少しずつ短くなってきました。 早いものでもうすぐ9月。今年も残り4カ月ですね。 歯磨きを怠ると口腔内に汚れが蓄積し歯がヌルヌルしたり口臭が強くなったりしますがこれはお口の中で細菌が繁殖したことによるものです。 これはもちろん義歯についた汚れでも同じことが起こります。
~他にもこんなことが起こります~ 歯周病が進む ・自身の歯のむし歯の原因となる ・カンジダ菌が増殖し、さまざまな症状の原因となる「口腔カンジダ症」を引き起こす
 

~義歯のお手入れの時にはこんなことに注意してください~

①必ず外して洗う 部分義歯の場合はクラスプ(歯にかけるための金具)がついている所についた汚れもしっかりおとしましょう。 ②義歯専用の歯ブラシで磨く 普通の歯ブラシを使用すると目に見えないがつき、その中に細菌が入りこんでしまいます ➂研磨剤入りの歯磨き粉は使わない 研磨剤入りの歯磨き粉で磨くと細かな傷がつき、そこに細菌が入りこみます。 まずは流水で汚れを洗い流し、義歯専用の歯磨き粉を使いましょう。 どうしても普通の歯磨き粉を使用したい場合は研磨剤不使用のものを選んでください。また、一日一回は義歯用の洗浄剤で洗浄しましょう。 ➂研磨剤入りの歯磨き粉は使わない 強い力で磨いたり、熱いお湯60℃以上は厳禁)につけたりすると、変形や破損の原因となります。また、落下や排水溝へ流してしまうなどの事故を防ぐために、洗面器などの上でお手入れをしましょう。 ➄夜は外し、保管は水中で 夜は歯茎を休めるために義歯は外して就寝しましょう。 義歯は乾燥するとヒビが入ったりしますので、必ず水中で保管してください 文章にすると面倒に見えますが、実は簡単なことばかりです。 少しでも快適に義歯を使用するためにぜひ覚えておいてください。 また、忘れないでいただきたいのは、ご自身のお口の中のケアをすることも大切だということです。 歯が少なかったり、全く歯がなくても、お口の中の衛生を保つことはお口の中だけでなく、全身の健康のためにもとても重要です。 たとえ1本でもその歯を大切にしお口の粘膜や歯茎なども優しくケアしてあげてください。


山田歯科クリニック:https://dent-yamada.com/

〒283-0066 千葉県東金市南上宿19-24
電話:0475-55-5522

電車でお越しの方:
JR東金線東金駅 より徒歩10分

お車でお越しの方:
国道126号線「東金市押堀」交差点を北へ曲がってすぐ
駐車場(17台分)をご用意しております。(第二駐車場含む)

PAGE TOP