丁寧なカウンセリング

    東金の歯医者、山田歯科クリニックの丁寧なカウンセリング

    歯の痛みや不快感、あるいは「本当にこれでいいのかな?」と感じる治療への不安。
    歯科医院を訪れる時、誰もが少なからずそんな気持ちを抱えているのではないでしょうか。

    「しっかり話を聞いてくれるのかな?」
    「難しい専門用語ばかりで、結局よく分からなかった…」
    「自費診療を無理に勧められないか心配…」

    私たちは、患者さまが抱えるそのようなご不安を、一番に解消したいと考えています。
    当院では、スタッフ任せにせず、私を含めドクターが自ら時間をかけてカウンセリングを行います。
    患者さまの声に直接耳を傾け、お口のお悩みやご希望、そして心に秘めた不安まで、深く理解することこそが、最適な治療への第一歩だと信じているからです。

     

    ドクターによるカウンセリング

    東金の歯医者、山田歯科クリニックの丁寧なカウンセリング

    歯科医師が自らカウンセリングを行うことは、単に手間をかけるという以上の大きな意味があります。
    それは、患者さまと歯科医師との間に「信頼関係」を築く上で不可欠なプロセスだからです。


    正確な情報共有と深い理解
    患者さまのお口の状態は千差万別です。痛み一つとっても、その原因や背景は一人ひとり異なります。
    ドクターが直接お話を伺うことで、症状だけでなく、日頃の生活習慣、過去の治療歴、そして「本当はどうしたいのか」といった患者さまの具体的なニーズや潜在的な不安まで、詳細かつ正確に把握することができます。
    これにより、症状の根本原因を見極め、表面的な治療に終わらない、患者さま一人ひとりに本当に適したオーダーメイドの治療計画を立案することが可能になります。

    患者さまの安心感と意識の共有
    治療計画を立て、実際に治療を行うのが歯科医師です。
    その歯科医師が患者さまのお悩みを直接伺い、同じゴールを共有することで、患者さまも「この先生に任せれば大丈夫」という安心感を得て、治療に前向きに取り組むことができます。

    タイムラグのないスムーズな連携
    患者さまからの情報が、スタッフを介して伝わる際に生じるわずかな認識のズレや情報伝達のタイムラグをなくし、診査診断から治療計画立案までを一貫してスムーズに進めることができます。


    「忙しそうだから遠慮してしまう…」
    「先生には聞きにくい…」

    そう思わせてしまうような一方的な説明ではなく、患者さまが心を開いて何でも話せる雰囲気を作り出すこと。
    それが、私たちのカウンセリングのスタート地点です。

     

    「見える化」で納得の治療へ:最新設備を活用したカウンセリング

    専門的な知識や、お口の中の複雑な状況を、言葉だけで理解するのは難しいものです。
    そこで当院では、最新の医療設備を活用して、患者さまご自身に「お口の中の状態」を「見て」理解していただくことを重視しています。

     

    口腔内写真:現在の状態を鮮明に「記録し、共有する」

    東金の歯医者、山田歯科クリニックの丁寧なカウンセリング

    皆さまのお口の中の状態を、正確に把握するために、私たちはまず口腔内写真を撮影します。
    この鮮明な写真データは、診察台のモニターに映し出され、患者さまご自身にも現在の口腔内の状況を視覚的にご確認いただけます。
    口腔内写真は、患者さまにとって「ご自身の体への意識を高める」ツールであり、私たち歯科医師にとっては「治療の道筋を明確にする」ための重要な記録となります。


    ご自身の目で確認
    「歯の裏側にこんなに歯石があったなんて!」「この歯の黒いところが虫歯だったんですね…」など、ご自身の目で確認することで、お口の状態をより具体的に理解できます。

    経時的な変化を比較
    治療前後の写真を比較することで、治療の効果や改善度合いを客観的に評価できます。
    例えば、歯周病治療で歯茎が引き締まった様子や、ホワイトニングで歯が白くなった変化など、目に見える形でご自身の努力と治療の成果を実感していただけます。

    治療計画の理解を促進
    写真を指し示しながら、「この部分をこのように治療していきます」と具体的にご説明することで、言葉だけでは伝わりにくい治療の内容や必要性を深くご理解いただけます。

     

    口腔内3Dスキャナー「TRIOS(トリオス)」:未来の歯型を「デジタルで体験」

    東金の歯医者、山田歯科クリニックの丁寧なカウンセリング

    従来の粘土のような印象材を使った型取りは、特にお口の中に長時間入れていることに不快感を感じる方も少なくありませんでした。
    当院が導入している口腔内3Dスキャナー「TRIOS(トリオス)」は、その不快感を解消するだけでなく、カウンセリングの質を格段に向上させる画期的な装置です。

    口腔内3Dスキャナーは、小さな光学カメラをお口の中に入れるだけで、わずか数分で歯や歯茎の形状を正確な3Dデータとしてスキャンすることができます。
    患者さまの快適性を追求しながら、「ご自身の口腔内を深く知る」きっかけを提供し、治療への理解と納得度を高めるための重要なツールです。


    リアルタイムでの視覚化
    スキャンデータは瞬時に高精細な3D画像としてモニターに表示されます。
    患者さまはご自身の歯型を立体的に、あらゆる角度からリアルタイムで確認しながら、歯科医師の説明を聞くことができます。
    「こんなに歯並びがガタガタだったのか」「この隙間が気になっていたんだ」といった発見があり、ご自身の口腔内への理解が深まります。

    治療シミュレーションの可能性
    デジタルデータであるため、将来的にはシミュレーションソフトと連携し、矯正治療後の歯並びや、インプラント治療後の状態などを、より具体的に患者さまにご提示できる可能性を秘めています。

    精密な診断への応用
    採取された高精度な3Dデータは、詰め物や被せ物、矯正装置、義歯などを製作する際に活用されるだけでなく、診断情報としても非常に重要です。
    正確な歯の形態や咬み合わせを把握することで、より的確な治療計画を立てることが可能になります。

     

    「原因不明の痛み」や「漠然とした不安」にも徹底的に寄り添う

    「歯が痛いけど、どこが悪いのか分からない…」
    「なんとなく違和感があるけど、気のせいかな…」

    歯科医院に来られる患者さまの中には、はっきりとした原因が特定できない痛みや、漠然とした不安を抱えていらっしゃる方も少なくありません。
    そのような「見えない不安」を解消することも、カウンセリングの大切な役割です。

     

    歯科用CT・セファロによる精密診断:痛みの根源を「究明」

    東金の歯医者、山田歯科クリニックの丁寧なカウンセリング

    従来の二次元レントゲンでは見えなかった部分にこそ、痛みの原因が隠されていることがあります。
    当院が導入している歯科用CT(コンピュータ断層撮影装置)はセファロ機能も搭載されており、歯や顎の骨を三次元的に、そして高精細な画像で撮影できるため、肉眼ではもちろん、通常のレントゲンでは見えない骨の内部構造、神経や血管の位置、炎症や病変の広がりなどを正確に把握することが可能です。


    隠れた病巣の発見
    歯の根の先の小さな炎症、顎の骨の中に潜む病変、歯の内部のごく微細なひび割れなど、肉眼や二次元レントゲンでは発見が困難な原因を特定できます。

    神経血管の走行確認
    親知らずの抜歯時など、神経や血管との位置関係を正確に把握することで、合併症のリスクを大幅に低減し、安全な処置計画を立案できます。

    顎関節の状態把握
    原因不明の顎の痛みや頭痛、肩こりの背景に潜む顎関節症の診断にも役立ちます。


    これらのCT画像やセファロ画像は、患者さまにもモニターでご覧いただきながら、ドクターが自ら専門用語を避け、分かりやすい言葉で丁寧に説明します。

    「あなたの痛みは、この部分の炎症が原因である可能性が高いです」
    「神経がこの位置にあるので、慎重に治療を進めます」

    といった具体的な説明を通じて、原因不明の不安を解消し、納得して治療に臨んでいただけるよう努めています。

     

    セカンドオピニオンにも対応:納得のいく選択のために

    東金の歯医者、山田歯科クリニックの丁寧なカウンセリング

    「他院で治療方針を提示されたけれど、本当にそれがベストなのかな?」
    「いくつか治療の選択肢があると言われたけど、どれを選べばいいか分からない…」

    当院では、そのような患者さまの声にも真摯に耳を傾け、セカンドオピニオンにも積極的に対応しています。
    私たちは、患者さまがご自身の口腔内の状態と治療の選択肢について、十分に理解し、納得した上で治療を進める権利があると考えています。


    現在の診断や治療計画の再評価
    他院での診断内容や治療計画について、当院のCTやTRIOSなどの精密診断データに基づき、客観的な見地から再評価し、分かりやすくご説明します。

    複数の選択肢の提示
    当院で可能な治療法だけでなく、あらゆる可能性を検討し、それぞれのメリット・デメリット、費用、期間などを丁寧に提示します。

    無理な押し付けは一切なし
    当院で治療を受けることを無理に勧めることは一切ありません。
    患者さまが最終的にご自身にとって最善だと判断できるまで、情報提供とサポートを行います。

     

    「無理に自費を勧めない」でも「選択肢はしっかり伝える」誠実な姿勢

    東金の歯医者、山田歯科クリニックの丁寧なカウンセリング

    歯科治療には、保険診療と自費診療があります。
    どちらにもそれぞれのメリット・デメリットがあり、患者さまの希望や予算、口腔内の状況によって最適な選択肢は異なります。

    当院では、無理に自費診療を勧めることは一切ありません。
    保険診療で可能な範囲の治療は、保険適用内で最善を尽くします。
    しかし、だからといって自費診療の選択肢を伝えないことも、患者さまの「知る権利」を奪うことになると考えています。


    全ての選択肢を提示
    患者さまのお口の状態とご希望を踏まえ、保険診療でできること、そして自費診療だからこそ可能になる「より精密な治療」「より審美性の高い治療」「より長持ちする治療」の選択肢を、公平な立場で全てご提示します。

    メリット・デメリットを明確に説明
    各治療法の具体的な治療内容、期待できる効果、費用、治療期間、再治療のリスクなどを、写真や図を用いて分かりやすくご説明します。

    患者さま自身が選択する
    最終的にどの治療を選択するかは、患者さまご自身にご判断いただきます。
    私たちは、判断に必要な情報を全て提供し、疑問がなくなるまで何度でもご説明を繰り返します。


    例えば、「銀歯ではなく、自然な白い歯にしたい」「長持ちするインプラント治療を検討したい」「より精密な根管治療で再発を絶対に防ぎたい」といったご希望があれば、それが自費診療であっても、そのメリットと、当院が提供できる「最高レベルの技術」を誠実にお伝えします。
    患者さまにとって、本当に必要な治療の選択肢を公平に提供すること。それが、私たち山田歯科クリニックの誠実なカウンセリングの姿勢です。

     

    「対話」が築く、再治療のない健幸な未来

    東金の歯医者、山田歯科クリニックの丁寧なカウンセリング

    私は大学卒業後、都内や大規模医療法人で研鑽を積む中で、最新の設備と技術がもたらす精密な治療の重要性を痛感しました。
    しかし、どれほど優れた技術や設備があっても、患者さまとの「対話」がなければ、真に患者さまに寄り添った治療は提供できないと強く感じています。

    クオリティの高い歯科医療を提供するためには、患者さま一人ひとりと深く向き合い、心の声を聞き、不安を共有し、共に治療のゴールを目指すことが不可欠です。
    だからこそ、私たちは「ドクター自らカウンセリングを行う」という方針を貫いています。
    患者さまの口腔内の状態はもちろんのこと、ライフスタイルや価値観まで理解することで、本当の意味での「オーダーメイド治療」が実現すると信じているからです。
    お口のことで、どんな些細なことでも、心に引っかかっていることがあれば、どうぞお一人で悩まずにご相談ください。
    皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

     

PAGE TOP