むし歯治療

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのむし歯治療

    「むし歯の治療を受けたのに、また同じ歯がむし歯になった…」

    このような経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    実は、むし歯治療は、一度削って詰め物や被せ物をしても、その境目から細菌が侵入したり、残ったわずかなむし歯菌が繁殖したりすることで、再発するリスクが常にあります。
    特に、肉眼では見えない微細なむし歯や、複雑な形状の詰め物の適合不良などが原因となることが多いのです。
    山田歯科クリニックでは、この「再治療リスク」を限りなく最小限に抑えることこそが、患者さまの歯を一生涯守る上で最も重要だと考え、「精密治療」へのこだわりを徹底しています。

     

     

    マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)/拡大鏡(ルーペ)

    肉眼の限界を超え、むし歯菌を徹底的に排除するためには、患部を「拡大して診る」ことが不可欠です。

     

    マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのむし歯治療

    当院では、高精度なむし歯治療の核となる設備として、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入しています。
    マイクロスコープは、肉眼では捉えきれない微細な部分を最大20倍以上に拡大し、患部を明るく照らし出すことができるため、まるで別世界のような精緻な視野で治療を進めることが可能です。

    徹底したむし歯除去
    歯の溝の奥深くや、歯の内部に隠れたむし歯菌の感染部分まで、確実に視認しながら除去することが可能です。
    これにより、再発リスクを低減します。

    精密な根管治療
    神経に達したむし歯治療(根管治療)において、肉眼では見えない複雑な根管の形状や、側枝(細い枝分かれした管)の発見、感染源の徹底除去が可能になります。
    根管治療の成功率が飛躍的に向上し、抜歯を回避できる可能性が高まります。

    歯質の温存
    拡大視野で健康な歯質を極力削らず、むし歯部分のみを正確に除去できるため、歯の寿命を延ばすことに繋がります。

    補綴物の精密なセット
    詰め物や被せ物を装着する際、マイクロスコープでミクロン単位の適合を確認することで、細菌が侵入する隙間を極限までなくし、再治療を防ぎます。

     

    拡大鏡(ルーペ)

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのむし歯治療

    マイクロスコープは、肉眼の22倍まで拡大できる一方で、直視できる範囲が狭く、診療台に固定されているため可動範囲に限りが生じるという特性があります。
    そのため、当院では、日常の多くの治療において、拡大鏡(ルーペ)を併用しています。

    拡大鏡は、固定式ではなく肉眼の約2倍〜5倍に視野を拡大できるメガネタイプのため、マイクロスコープに比べて視野が広く、機動性に優れています。
    根管治療のように1本の歯を集中的に診る場合はマイクロスコープが非常に有効ですが、例えば隣接する歯との角度の確認や、お口全体のバランスを見ながら治療を進める際には、拡大しつつも広範囲を直視できる拡大鏡が非常に有効です。

    私たちは、これらの精密機器を症状や治療内容に合わせて使い分けることで、あらゆるむし歯治療において、最小限の切削で、最大限の効果を発揮する、高精度な治療を提供しています。

     

    見えないむし歯を見つける「う蝕検知液」

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのむし歯治療

    削るべきむし歯と削るべきでない健康な歯質を正確に見極めることは、再治療リスクを最小限にする上で非常に重要です。
    当院では、「う蝕検知液」を積極的に活用しています。

    う蝕検知液をむし歯の患部に塗布すると、むし歯に侵された部分が赤く染まります。
    肉眼や拡大鏡、マイクロスコープでも判別が難しい、初期のむし歯や感染象牙質を正確に特定できます。

    健康な歯質は染まらないため、むし歯だけを的確に削り取ることができ、無駄な切削を避け、患者さまご自身の歯を最大限に残すことに繋がります。

    染め分けられたむし歯を徹底的に除去することで、わずかなむし歯菌の取り残しによる再発を防ぎ、治療の予後を安定させます。

     

    自然で美しい仕上がり、長持ちする「ダイレクトボンディング」

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのむし歯治療

    比較的むし歯が小さい場合や、前歯の審美性を重視したい場合、当院では「ダイレクトボンディング」(自費診療)をお勧めしています。
    これは、レジン(歯科用プラスチック)を直接歯に盛り付けて形を整え、光で固める治療法です。

    何種類もの色のレジンを組み合わせ、天然歯の持つ透明感や色調を再現するため、治療箇所がほとんど目立ちません。
    特に前歯のむし歯や隙間、変色などでお悩みの方には最適な治療法です。

    歯を削る量を最小限に
    従来の金属やセラミックの詰め物と比較して、歯を削る量が非常に少なくて済みます。
    むし歯部分だけをピンポイントで除去し、レジンで直接修復するため、健康な歯質を最大限に温存できます。

    高い接着性で再発防止
    歯とレジンが強力に接着するため、隙間から細菌が侵入するリスクが低く、二次むし歯(再発むし歯)の予防に繋がります。

    短期間で治療が完了
    型取りが不要なため、通常1回の来院で治療が完了します。(広範囲の場合は複数回かかる場合もあります)

     

    「痛み」に寄り添う。歯科恐怖症の方も安心の無痛治療への取り組み

    「歯医者=痛い、怖い」というイメージをお持ちの方も少なくないでしょう。
    特に、過去の経験から歯科恐怖症になってしまい、治療が必要な状態なのに通院をためらってしまう…そんな方もいらっしゃるかもしれません。
    山田歯科クリニックでは、そのような患者さまの不安に深く寄り添い、「痛みを感じさせない治療」を徹底するための様々な工夫を行っています。

     

    痛みを軽減する麻酔へのこだわり

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのむし歯治療

    麻酔注射の痛みを軽減するために、以下の取り組みを行っています。
    ほとんどの患者さまが「いつ麻酔をしたのか分からなかった」とおっしゃるほどの、痛みの少ない麻酔を実現しています。

    表面麻酔
    注射針を刺す歯茎の表面に、あらかじめゼリー状の麻酔薬を塗布します。
    針が刺さる瞬間の「チクッ」とした痛みを和らげます。

    電動麻酔器
    麻酔液を注入する際の速度と圧力を一定に保つことができる電動麻酔器を使用します。
    手動の注射器で起こりがちな圧による痛みを抑え、不快感を軽減します。

    極細針の使用
    痛みを最小限にするため、歯科治療で使用される中でも最も細いタイプの注射針を使用しています。

    麻酔液の温度管理
    麻酔液を人肌に温めて使用します。
    麻酔液が冷たいと、注入時に刺激や痛みを感じやすくなるため、温度を管理することで不快感を減らします。

     

    心と身体をリラックスさせる「静脈内鎮静法」

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのむし歯治療

    「それでもやっぱり怖い」
    「治療中に意識があるのが嫌だ」

    そんな強い不安をお持ちの方のために、当院では「静脈内鎮静法」(自費診療の場合のみ)も提供しています。
    静脈内鎮静法をご希望の場合は、事前に詳しくご説明し、患者さまの全身状態を考慮した上で、安全に実施できるか判断いたします。


    うたた寝のようなリラックス状態
    点滴から鎮静剤を投与することで、患者さまはうたた寝をしているような、ぼんやりと夢見心地な状態になります。
    意識はありますが、不安や恐怖心、痛みを感じにくくなり、時間の感覚も曖昧になるため、長時間の治療でも苦痛を感じにくくなります。

    麻酔専門医による対応
    静脈内鎮静法は、麻酔専門の歯科医師が立ち会い、患者さまの呼吸、脈拍、血圧、酸素飽和度などを常に監視しながら行われます。
    そのため、全身状態を安全に管理しながら、リラックスして治療を受けていただけます。

    不安や恐怖からの解放
    歯科治療に対するトラウマや恐怖心が強い方、嘔吐反射が強い方、広範囲の治療を一度に済ませたい方などに特にお勧めの方法です。

     

    抜歯宣告された歯を「残す」ための治療

    歯冠長延長術(クラウンレングスニング)

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのむし歯治療

    むし歯が歯茎の奥深くまで進行している場合や、歯が折れてしまった場合、通常の被せ物では土台となる健康な歯質が不足し、安定した被せ物ができず、抜歯が必要と判断されることがあります。
    そのような場合に検討するのが「歯冠長延長術(クラウンレングスニング)」です。

    歯冠長延長術は歯周外科処置の一つで、歯茎の組織や周囲の骨をわずかに調整することで、歯茎の下に埋もれた健康な歯質を露出させる治療法です。
    この処置を行うことで、本来であれば抜歯になってしまうような歯でも、適切な被せ物を装着し、長期間にわたってご自身の歯として機能させることが可能になります。

     

    矯正的挺出(エキストルージョン)

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのむし歯治療

    むし歯が歯茎の下深く、あるいは骨の近くまで進行してしまい、歯冠長延長術だけでは対応が難しい場合に検討するのが「矯正的挺出(エキストルージョン)」です。
    矯正装置を用いて、むし歯になった歯をゆっくりと歯茎から引っ張り出すように移動させます。

    歯茎の下に埋もれた健康な歯質を、むし歯の範囲よりも上に引き出すことで、被せ物の土台となる部分を確保します。
    歯が引っ張り出されることで、歯茎や周囲の骨の形態が改善され、被せ物の予後が安定しやすくなります。
    数ヶ月程度の期間が必要となる場合があります。

     

    「歯がボロボロ」でも、決して諦めないでください

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのむし歯治療

    「鏡を見るたびに、自分の歯にがっかりしてしまう…」
    「笑うのが億劫になって、つい口元を隠してしまう…」
    「痛みがあるのに、歯医者に行くのが怖くて一歩踏み出せない…」

    このようなお悩みを抱えている方もいらっしゃるかと思います。

    ですが、どうかご自身を責めないでください。
    歯科医院への恐怖心、忙しさ、経済的な理由、過去の治療での辛い経験…歯がボロボロになってしまう理由は、決して一つではありません。
    当院には、様々なご事情を抱え、それでも「なんとかしたい」という強い思いを持ってご来院される方がたくさんいらっしゃいます。

    私は、そうした患者さま一人ひとりの背景に心から寄り添い、決して諦めません。
    どんなに複雑な状態のむし歯であっても、「再治療のリスクを最小限に抑え、生涯にわたってご自身の歯で快適に過ごしていただく」という揺るぎない信念のもと、最新の設備と技術、そして何よりも患者さまへの深い配慮をもって治療にあたっています。
    山田歯科クリニックでは、どんなに複雑なケースであっても、「歯を残すこと」を第一に考え、適切な治療計画と最新の技術を駆使して、患者さまの歯の健康を再建いたします。
    歯の未来を共に考え、諦めずに、一緒に最善を尽くしましょう。

     

PAGE TOP