ホワイトニング

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのホワイトニング

    「コーヒーやワインのせいで、歯の黄ばみが気になる…」
    「昔よりも歯がくすんできた気がして、口元に自信が持てない…」
    「イベントを控えているから、とにかく早く歯を白くしたい!」

    もし、このようなお悩みや願いをお持ちなら、是非ホワイトニングをご検討ください。
    歯の色は、日々の食生活や加齢、遺伝など、様々な要因で変化していきます。
    黄ばんだ歯やくすんだ歯は、それだけでお顔全体の印象を暗く見せ、笑顔に自信を持てなくさせてしまうことがあります。

    しかしホワイトニングは、歯を削ることなく、歯本来の自然で美しい白い明るさを取り戻すことが出来ます。
    このページでは、当院が採用する信頼のホワイトニングシステムや、患者さま一人ひとりのライフスタイルに合わせたホワイトニングプランについて詳しくご説明いたします。

     

    なぜ歯は黄ばむのか?

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのホワイトニング

    歯が黄ばんだりくすんだりする原因は、主に以下のものが挙げられます。

    着色汚れ(ステイン)
    コーヒー、紅茶、ワイン、カレー、醤油などの飲食物に含まれる色素が歯の表面に付着することで起こります。
    喫煙も大きな原因です。これは、毎日の歯磨きでは完全に落としきれないことがあります。

    加齢による変化
    年齢とともに歯の表面のエナメル質が薄くなり、その下にある象牙質の色が透けて見えるようになります。
    象牙質は元々黄色みがかった色をしているため、これが歯全体の黄ばみに繋がります。

    遺伝
    生まれつき歯の色が黄色っぽい、あるいは象牙質の色が濃い方もいらっしゃいます。

    薬剤による変色
    特定の抗生物質(テトラサイクリン系)の服用や、フッ素の過剰摂取などにより、歯が変色することがあります。

    神経のない歯の変色
    過去のむし歯治療などで歯の神経を抜いた歯は、時間の経過とともに内部から黒ずんでくることがあります。

     

    山田歯科クリニックが採用する「オパールエッセンス Opalescence」とは?

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのホワイトニング

    ホワイトニングには様々なシステムがありますが、山田歯科クリニックでは、患者さまに安心して、そして確かな効果を実感していただくために、世界中で高い評価を得ているホワイトニングシステム「オパールエッセンス Opalescence」を採用しています。

    オパールエッセンスは、アメリカをはじめ、世界100カ国以上で利用されており、ホワイトニングシステムの中で最もポピュラーなブランドの一つとして、その効果と安全性が広く認められています。
    数十年にわたる豊富な臨床データと研究に裏打ちされた安全性が特徴で、厳格な品質管理のもと製造されており、多くの歯科医師と患者さまに選ばれ続けています。

    山田歯科クリニックは、歯科医院専売ホワイトニング剤「オパールエッセンス」のオフィシャルユーザーです。
    これは、オパールエッセンスの提供に関して、製品知識や取り扱い方法についてメーカーから正規の認定を受けている証であり、患者さまに安心して高品質なホワイトニングを提供できることを意味します。

     

    オパールエッセンスの特長

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのホワイトニング

    オパールエッセンスのホワイトニングジェルには、他の一般的なホワイトニング剤にはない、様々な特長があります。

    高粘性ジェル
    ジェルが非常に高い粘性を持っているため、ホワイトニングトレー(歯に装着するマウスピース)から薬剤が漏れ出しにくいという特長があります。
    これにより、薬剤を効率的に歯に作用させることができ、効果を最大限に引き出します。
    また、誤ってジェルを飲み込んでしまうリスクも低減されます。

    有効成分
    主な有効成分は過酸化尿素や過酸化水素です。
    これらの成分が歯の内部に浸透し、歯の着色原因となる色素を分解することで、歯本来の色を明るくしていきます。

    豊富なラインナップ
    患者さまの歯の状態や希望の白さに合わせて、ジェルの濃度やフレーバーなど、様々な選択肢が用意されています。
    これにより、一人ひとりに最適なホワイトニングプランを提供できます。

    知覚過敏抑制成分配合
    ホワイトニング中に起こりやすい知覚過敏を軽減するために、硝酸カリウムやフッ化物などの知覚過敏抑制成分が配合されています。
    これにより、快適にホワイトニングを進めることができます。

    PHバランス
    ジェルは中性〜弱酸性に保たれており、歯へのダメージを最小限に抑えながら、安全に効果を発揮するよう設計されています。

     

    あなたにぴったりのホワイトニングプランをご提案

    山田歯科クリニックでは、患者さまのライフスタイルやご希望の白さ、歯の状態に合わせて、最適なホワイトニングプランをご提案いたします。

     

    ご自宅でじっくり白くする「ホームホワイトニング」

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのホワイトニング

    「忙しくてなかなか歯科医院に通えない…」
    「自分のペースで、徐々に自然な白さにしたい」

    このような方には、ご自宅で手軽に行える「ホームホワイトニング」をお勧めしています。

    ホームホワイトニングは、まず歯科医院で、患者さま専用のカスタムメイドのホワイトニングトレー(マウスピース)を作製します。
    このトレーに、ご自宅で低濃度のホワイトニングジェルを注入し、就寝中や日中の決まった時間(通常1日2時間程度、または夜間)に装着することで、歯を徐々に白くしていく方法です。


    ホームホワイトニングのメリット

    ご自身のペースで手軽に
    歯科医院に来院する回数が少なく、ご自身の都合の良い時間に、好きな場所でホワイトニングが行えます。

    自然で透明感のある白さ
    低濃度の薬剤を時間をかけて浸透させるため、じっくりと歯の内部から白さが引き出され、より自然で透明感のある仕上がりが期待できます。

    白さの持続性が高い
    歯の深部まで薬剤が作用するため、オフィスホワイトニングと比較して白さが長持ちしやすい傾向があります。

    後戻りしにくい
    白くなった状態を維持しやすく、定期的に追加でホワイトニングを行うことで、理想の白さを長く保てます。

    費用対効果が高い
    初期のトレー作製費用はかかりますが、その後はジェルを追加購入するだけで継続できるため、トータルで見た場合の費用対効果が高いと言えます。

     

    神経のない歯を内側から白くする「ブリーチング(ウォーキングブリーチ法)」

    東金の歯医者、山田歯科クリニックのホワイトニング

    「昔、むし歯の治療で神経を抜いた歯だけが、黒ずんで目立つ…」
    「一本だけ色が違って、笑うのが気になる…」

    このようなお悩みは、一般のホワイトニングでは解決できません。
    なぜなら、歯の内部からの変色だからです。
    山田歯科クリニックでは、神経のない歯の変色に対して、「ブリーチング(ウォーキングブリーチ法)」という特殊なホワイトニングを行っています。

    ブリーチング(ウォーキングブリーチ法)とは、歯の内部から変色してしまった神経のない歯に対し、その歯の内部に直接ホワイトニング薬剤を注入し、数日間作用させて歯を白くしていく方法です。 薬剤を注入後、仮の蓋をして日常生活を送っていただくことから、「ウォーキングブリーチ法」と呼ばれます。


    ブリーチングのメリット

    変色した一本の歯をピンポイントで白くできる
    一本だけ色が黒ずんで目立つ歯を、周囲の歯の色に合わせて自然に白くすることができます。

    歯を削る必要がない
    変色した歯を削って被せ物をする必要がないため、歯への負担を最小限に抑えられます。

    比較的短期間で効果を実感
    数回の薬剤交換で効果を実感できることが多いです。

    審美性の向上
    一本だけ目立っていた歯が周囲の色に馴染むことで、口元全体の審美性が大きく向上します。

     

    ブリーチングの流れ

    • STEP 1診査・診断
      まず、変色している歯の状態を詳しく診察し、ブリーチングの適用が可能かどうかを判断します。過去の根管治療の状態や、根の先に炎症がないかなどをレントゲンで確認します。
    • STEP 2治療前処置
      歯の内部に薬剤を入れるため、過去の詰め物や被せ物を一時的に除去し、歯の根の先端に薬剤が漏れないよう保護する処置を行います。
    • STEP 3薬剤注入・仮蓋
      歯の内部にホワイトニング薬剤を注入し、仮の蓋をします。この状態で数日間過ごしていただきます。
    • STEP 4複数回の薬剤交換
      数日~1週間程度でご来院いただき、歯の白さの変化を確認しながら、必要に応じて薬剤を交換します。理想の白さになるまで、これを数回繰り返します。
    • STEP 5最終的な処置
      目標の白さになったら、薬剤を除去し、歯の内部を清掃した後、最終的な詰め物や被せ物(レジン充填など)を行います。

     

    ホワイトニングに関するよくある質問

    Qホワイトニングは歯にダメージを与えませんか?
    A当院で採用している「オパールエッセンス」は、長年の研究と豊富な臨床実績に裏打ちされた安全性の高い薬剤です。
    適切な方法と濃度で使用する限り、歯そのものに大きなダメージを与える心配はほとんどありません。
    ただし、むし歯や歯周病がある場合は、治療を優先する必要があります。
    また、ホワイトニング中に一時的に知覚過敏が生じることがありますが、ほとんどの場合、数日~数週間で治まります。
    当院では知覚過敏抑制成分が配合されたジェルを使用し、患者さまの状態に合わせて対応いたします。
    Qどんな歯でも白くなりますか?
    Aはい、ほとんどの歯はホワイトニングで白くすることができます。
    しかし、以下のような場合は、効果が出にくい、または期待できないことがあります。

    神経のない歯の変色
    この場合は「ブリーチング(ウォーキングブリーチ法)」で対応します。
    重度のテトラサイクリン変色
    薬剤による歯の縞模様の変色や、非常に濃い変色は、ホワイトニングだけでは完全に白くすることが難しい場合があります。
    人工の歯(詰め物・被せ物)
    セラミックやレジンなどの人工の歯は、ホワイトニングでは白くなりません。

    これらの歯の色も白くしたい場合は、ホワイトニング後に被せ物などをやり直す必要があります。
    カウンセリング時に、患者さまの歯の状態を詳しく診察し、どこまで白くできるか、最適な方法は何であるかなど、具体的にご説明いたします。
    Qホワイトニングの効果はどのくらい持続しますか?
    Aホワイトニングの効果の持続期間には個人差がありますが、一般的には半年〜2年程度と言われています。
    効果の持続性は、以下のような要因によって左右されます。

    食生活: コーヒー、紅茶、ワイン、カレーなど着色しやすい飲食物の摂取頻度。
    喫煙の有無: 喫煙は歯の着色を促進します。
    歯磨きの習慣: 毎日の丁寧なブラッシングが重要です。
    定期的なメンテナンス: 歯科医院での定期的なクリーニングやタッチアップ(追加のホワイトニング)を行うことで、白さをより長く維持できます。

    当院では、白さを長持ちさせるための食生活のアドバイスや、定期的なメンテナンスの重要性についてもお伝えしています。
    Qホワイトニング中に食事制限はありますか?
    Aホームホワイトニングの場合、ホワイトニング期間中は、特に着色しやすい飲食物(コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、醤油など色の濃いもの)の摂取を控えていただくことをお勧めしています。
    歯の表面が一時的に敏感になり、色素を吸収しやすくなるためです。
    また、喫煙も控えていただくのが望ましいです。
    完全に避けるのが難しい場合は、摂取後すぐに水で口をゆすぐ、歯磨きをするなどの工夫で影響を軽減できます。
    Q詰め物や被せ物がある歯も白くなりますか?
    A既に詰め物や被せ物がある歯は、ホワイトニングでは白くなりません。
    ホワイトニングで白くなるのは、ご自身の天然の歯質のみです。
    もし詰め物や被せ物の色も周囲の歯に合わせて白くしたい場合は、ホワイトニングで天然歯が目標の白さになった後、その色に合わせて詰め物や被せ物を新しいものにやり直すことを検討します。

     

PAGE TOP